バイクの事ばかりじゃないんですよ3 →水耕栽培の事

夏は暑い!あたりまえ こんばんはGARAGE-Tヨシナガトシヲです

ヨシナガは8月生まれです 夏はなんとも無いです 通常運転です 冬は元気が無いです

さあ昨日の続きです

↓ユニディー行って必要だと思われる部品を買ってきました

イメージ 1

プールに入れるラジエターの配管はこんな感じ

イメージ 2

↓ラジエターから出るとミストシャワーに繋ぐカプラーに接続 わざわざ蛇口が付いている えらい!

イメージ 3

↓戻ってラジエター手前に水温センサーを取り付けて(あまっていたから)

現在流れている水道水の水温を計ります パイプ径が異なるので美しくないですW 仮ね

イメージ 4

順番悪いですが プールに漬けたラジエターです

イメージ 5

あ いい忘れましたが ラジエターキャップ脇のリザーバータンクへの通路はM5ピッチ1.0でネジを切って

接着剤を流した上でステンレスボルトで栓をしてあります 

なぜならその通路へは圧力1.1Kgで漏れ出してしまいます

水道の圧力は最低でも1.5Kgあるらしいので速攻で水道水がプールの液肥を薄めてしまうと共に塩素をプールに

撒いてしまいます 作物にとっては最悪な事になってしまいますので 事前に2時間ほど漏検をしました

そして意気揚々と水道の蛇口を捻るヨシナガです

ミストシャワーのエアがブブブと抜けて降り注ぎだしました

その後水温計を見ると なんと!

イメージ 6


1番プールの温度「30度」 2番ラジエター前の水道水の温度「34度」・・・・・・・・・・・・

えーーー! 水道水の方が低温の予定だったんだがーーーーーーーー本末----------コテ

オ カ シ イ

そこであることを思いついた ミストシャワーとの接続を外して 水を駄々漏れにさせてみたのです

イメージ 7

予想どうり水道水の温度は見る見る降下して「26度」になりました

理解しました

まずミストシャワーは水の消費量が少ないので水流が以上に遅い

水流が遅いので水道管が気温と日光によって暖められてしまうと予想

一番温まってしまうのは多分ここ↓

イメージ 8


ベランダの手すりは暑くて触れないほどです そこに塩ビ管が接触していてはね~

イメージ 9

あー なるほどなるほど・・・

イメージ 10

ベランダの床 素材はプラスチック的なもの 床に接触しているゴムホースの温度を測ってみてびっくり

えーMAX58度!あーだめだこりゃー 

全てを考え直さなければならないようです・・・

とりあえず今日の対処療法はこれです

イメージ 11

1階の工場で使ってるミニ扇風機です あーこんな事万人が思いつくワイ!つまらん・・・

そうそうマシンのことばかり掲載しておりますが 本題の作物「トマト」の成果報告を致します

興味が無くても見て行ってね

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

以上はプランター腐葉土を使い通常の育て方をしております 何も知らないので毎日水をあげていたら

ユニディーのおねえさんに駄目だって言われました トマトはあまり水をあげちゃいけないんだってさー

枯れる寸前まで水をあげないのが美味しいトマトを実らす極意なんですって

あー俺にはそんな残酷な事は出来ない 毎日お水をあげてミストシャワーで涼しくすごしてもらうんだ


水耕栽培でのトマトの状況はこちら

土壌栽培から水耕栽培へシフトした3本の苗木の根っこは 最初茶色の根っこでしたが

段々と新しい白い根っこが生えて来て 新しい環境に対応しているようです

イメージ 15

これなんか殆ど白いです

イメージ 16

イメージ 17

しかし3本あるトマトの木になっている実はコレだけ!環境対応にエナジーを使ってしまったのだね(多分)

栄養は腐葉土よりも有るはずなんですがー


さて近いうちにラジエターの冷却効率アップの方法を考え出さなくては 


今日はこの辺で それでは又の機会に!