水耕栽培日記

今日の農作業も書いちゃおう カテゴリーを生物学ってしちゃいました

こんばんはGARAGE-Tヨシナガトシヲです

ミニトマト出来てきたー!こんな事するの生まれて初めてなんだけど嬉しいぞ

土壌栽培のミニトマト達です

イメージ 1


イメージ 2

こっちは水耕栽培ミニトマト達です 元々は同じプランターで育てていたんだけど

水耕栽培に興味が沸いて高さ30センチにも育っていたのに根を荒い強引に水耕栽培にシフトされました

イメージ 3

イメージ 4

水耕栽培にシフトして1週間くらい元気が無かったんだけど その後復活してすくすく育っています

最近は強力なエアポンプで水中に空気を送っています より元気になりました

イメージ 5


イメージ 6


イメージ 7

プールのドレンから排出された液肥

イメージ 8

パイプを通ってサージタンクに溜められます

イメージ 10

溜まった液肥はタンク下のバルブから

イメージ 9

ホースを通ってフィルター付き揚水ポンプに

イメージ 11

揚水ポンプから上がってきた液肥は塩ビパイプに穴を空けたシャワーでプールに戻り循環します

イメージ 12

塩ビパイプの白いビニールテープは穴を開けすぎちゃった補正です 

排出される水量が多すぎてドレンが間に合わなくなった為です

イメージ 13

ただ今8月の猛暑では苦肉の策で冷凍庫で冷やしたペットボトル水を2時間2個入れ替えてます

ミニ工場扇と氷で何もしないときは32度行く液肥の温度を27度に保つ事が出来ます(仮仕様)

あー早くラジエターで冷やすシステムを構築しなくてわ!

密閉しないと液肥は蒸発して高くつくからです


ではまたー